今日の練習(活動日記)

2023年度の活動

3月24日(日)

前日が雨天で順延になりました。

今日のテーマは、パスを使いながらディフェンダーを抜き去る動きです。初めてなのでまだ完全に理解できていないところもありますが、ゲームでどんどん使えるようになってほしいと思います。

3月16日(土)

先週とはまるで違う春らしい陽気の天候です。

マーカーでのドリブルは、ダブルタッチを繰り返し、高く上がったボールを足のいろんな部分で処理する練習を行いました。また、ミニゲームでは、パス・アンド・ゴーを合言葉にしました。

3月9日(土)

北風の強い一日です。今井コーチの指導で、二人一組で、一人が前を自由に動き、後ろの選手がボールをドリブルをしながら前の選手の動きをまねるというものです。狙いは、顔を上げてプレーすることです。

3月2日(土)

今井コーチ指導の練習です。コーンの中間点で、一度ボールをストップしたのち素早く次のコーンに向けスタートし、しっかりボールを止めてパスを行う練習をしました。この練習の後は、ゲームでもしっかりボールを止めて、他選手の動きをみながらゲームを運ぶことができ、流れがスムーズになっているようでした。

2月24日(土)

カネヅカSC、FC高津の2チームを迎えて練習試合をたっぷり行いました。それぞれ違うスタイルのチームとの対戦はいい勉強になります。ただ、コスモスの選手は、球際の対応が今一つ強くなる必要があります。

2月17日(土)

練習では、フットベースボールでアップを取りました。やってみて、上がったボールをキャッチするのは難しいし、取ったボールをどこに投げるのかは、結構判断力が必要だと感じました。

また、ボールリフティングの際に、ボールを上にあげるのにボールを挟んで上げる方法を試しました。

2月10日(土)

カネヅカとの練習試合に臨みました。今日の今井コーチからの指導のポイントは、相手のボール保持者とパスを受けようとする選手の両方を視野に入れる位置取りをすることです。そのためには、しっかり首を動かすことです。コスモスの選手は、ボール保持者だけを見て、ボールに吸い込まれる傾向があるからです。

1月13日(土)

今井コーチの指導で、パスを受け、ディフェンダーをかわしてシュート。この動きを繰り返し練習しました。一連の流れをスムースにすることが求められます。

1月6日(土)

令和6年の初蹴りは、大森小学校です。風のない晴天で気持ちの良いお天気です。久しぶりに広いピッチでゲームを行いましたので、ドリブルだけのゲーム運びでは、直ぐに疲れてしまいます。パスによる味方選手の使い方の必要性を改めて学んだ練習です。

12月23日(土)

今年最後の練習日です。気温がぐんと下がって寒い一日ですが、子供たちは元気に動いています。2対1の練習成果が出て試合の質が向上しています。今井コーチからは、一人でドリブルを続けていると疲れるだけなので、後ろ向きのときに尻で相手を支える方法を指導されました。簡単には身につきませんが、試合でどんどん使ってみて欲しいと思います。

12月17日(日)

急遽組んだSCカネヅカとの練習試合です。8月上旬に対戦して以来久々の対戦でした。どのくらいコスモスの選手が成長したのか見極めるにはいい相手です。もちろん相手は強豪チームですので簡単ではありませんが、コスモスの選手の急成長が感じられ、選手の自信になりました。パスがかなり使えるようになったことによると思います。

12月9日(土)

練習に入る際のアップに縄跳びを入れました。片足跳びがサッカーにはポイントですが、うまくできる子とまだまだの子が半々ぐらいです。自宅でもできるので積極的に取り組んでもらいたいと思います。

12月3日(日)

体験の子1名を加えた練習になりました。また卒業生も加わりました。

今日のテーマは、ゲームで団子状に固まらない、ということです。ボールしか見ていないとそこに集まります。離れて全体を見ている子にボールが渡ると一気にチャンスになったり、ピンチになったりします。頭で理解していてもそのような場面が度々でした。

11月25日(日)

今井コーチから、3対2の際のディフェンスの仕方を学びました。一人が相手に詰め、もう一人がオフェンスから出たボールを奪取することです。

また、声を出さない場合と題した場合のコミニケションの違いを体感してもらいました。

11月19日(日)

今日もパス・アンド・ゴーのテーマで練習しました。その結果、ゲーム運びがスムーズになりましたが、副次効果として動きの中で、しっかりボールをトラップできる子が増えてきました。

また、今井コーチより、キック・インのときの受け手の動きについて指導がありました。これは、まだまだ習熟に時間がかかりますね。

11月11日(土)

先週とは異なり、晩秋の気温の低下が感じられます。大森小の学校行事などのため、参加者も少なく、11時からの練習開始となりました。それでも卒業した高校生が参加してくれました。

練習のアップは、ドリブルリレーの競争などで楽しみました。

11月4日(土)

11月に入ったのに夏日になりました。ポカポカというよりは汗ばむ日です。久しぶりに大森小での練習です。人工芝とは違う感覚のピッチで基本練習を繰り返しました。

ゲームでは、今までドリブル中心の試合運びからパスを使う選手が増えてきました。パスを使うには、味方の位置もしっかり確認する必要がありますので、次の展開も意識するようになります。

10月28日(土)

ルーティンの基礎練習に時間をかけたほか、パス・アンド・ゴーも3人一組で試みました。また、卒業生が顔を出したので、卒業生相手の紅白ゲームを組みました。相手が中学生ということで選手たちも思い切ったプレーをしていました。ゴールへのスピードも上がりいい練習になったと思います。

10月21日(土)

10月下旬とはいえ、暖かい一日です。練習では、引き続きパス・アンド・ゴーの練習を3人一組で繰り返しました。まだ手で扱う練習にとどめていますが、だいぶイメージが出来上がってきたように思います。またこのところ練習試合が重なったので、ミニゲームでの動きがよくなっています。

10月14日(土)

秋らしい穏やかな日差しの一日です。鎌ヶ谷コーポラスチームを迎えて交流練習試合を行いました。実力的には大差なく、子供たちは、思いっきり自分のプレーを試みたと思います。今後も交流を続けていければと思います。鎌ヶ谷コーポラスさんありがとうございました。

10月7日(土)

インフルエンザが広がっているようで、欠席につながっているようです。またこの日は、木下や大森のお祭りで、祭囃子が近くから聞こえてきます。

練習では、ボールを手前に引いて方向転換する技と今井コーチの指導によりパスアンドゴーの習得に努めました。動きながらパスを出せるようになってきたのでパスを出した相手からのリターンパスを受ける動きが次の課題になります。

10月1日(日)

前日は市内の小学校の運動会で、日曜日になりました。運使い疲れで多少参加者が少ないような気がしましたが、先週に引き続いて卒業生が参加してくれて活気乗る練習となりました。子供たちも卒業生に気後れせず向かって行ってました。

9月24日(日)

前日予定していた交流戦は、雨のため流れてしまい、通常練習となりました。チームの欠席が多かったのですが、卒業生3人が練習に加わってくれました。選手たちは、果敢に戦っていました。

9月2日(土)

ドリブルに力を入れて練習しました。ただ、大きく簡単に前に蹴るのではなく、自分がコントロールできる距離感、スピード感が重要です。

8月26日(土)

夏休み最後の練習です。残暑は相変わらず厳しい毎日です。

今回は、頭でボールをキープする練習を取り入れています。もちろん習ったからと言ってすぐにできるものではありませんが、感覚を研ぎ澄ましていければと思います。

8月20日(日)

お盆休み明けの練習です。アップは4人で引っ張りっこです。体幹とバランスを鍛える一環です。

今回は、今年度初めてのFCカネヅカとの合同練習です。力は、カネヅカの方が上ですが、強いチームとの練習は、自分たちの技術習得につながります。今後も相手チームの都合がつく限り合同の練習を取りれたいと思います。

 

8月5日(土)

晴天続きの熱暑で、グランドの芝が黄色く変色しています。今回の練習では、パス出しからのダイレクトシュートを試みました。動いているボールにしっかり蹴りこむのは、意外にてこずっていました。ゴール前のチャンスボールを決め切るのは大事です。

ゲームでは、暑さの中で走り切るの大変ですが、なんとなく同じスピードで動くのではなく、ボールの出所を予測しながらメリハリを利かせることも重要です。活躍できていることそうでない子の差はここですね。

7月29日(土)

猛暑ですが、大森小学校は、木陰があるので、極力木陰を利用した練習にしました。ただ、太陽の位置が時間により移動しますので、練習場所・休憩場所も移動していきます。

練習では、夏合宿で多くのチームと対戦した結果を踏まえて、ディフェンダーを振り切ってどれだけシュートを打てるのか、取り組みました。練習を通じて子供たちが自信を付けたり、仲間意識を強めているのがうかがえました。

7月16日(日)

猛暑で気温がグングン上がっています。入口に簡易テントを設置して日陰をつくり、休憩の際は、そこでクーリングをしました。練習もいつもより運動量を落として熱中症に注意しました。

また、次週は合宿なので、ご家族にご出席いただいて、説明会を行いました。

7月8日(土)

久しぶりの大森小学校です。蒸し暑い日ですが、カンカン照りではないので、子供たちはしっかり動けます。しかし、草原状態のグランドは、人工芝と違いボールコントロールには苦労しているようです。コーチからは、ボールを引いて前に出る動きを繰り返し、指示されていました。

7月2日(日)

前日が雨のため、翌日の練習となりました。気温がグングン上がりましたので、簡易テントを用意し、休憩の際の日陰をつくりました。また練習でも強い動きのあるプレーの時間を短くするとともに、最後の30分は、PKの練習に切り替えました。

夜は、北総連盟に会議があり、代表が出席して情報交換に努めました。

6月24日(土)

天候が心配でしたが、何とか降られずに練習を終えました。梅雨の時期ですので、蒸し暑さは当然です。子供たちの動きは格段に良くなってきました。

練習では、ボール手持ちのパントキックで、ゴールバーに当てる競争をしました。

6月17日(土)

毎日のように雨続きでしたが、今日は30度を超えるカンカン照りとなる予想です。

練習では、ダブルタッチに通じるプレー、パスを受けたボールを足の内側にキープしながらターンするプレーなど、個人技を広げるねらいをもって取り組みました。

6月10日(土)

梅雨入りしているので、毎日雨が続いていますが、幸いにして天気予報が、曇りに代わりました。ただ、蒸し暑さは変わりません。

練習では、ドリブル、リフティングなどに力を入れました。ゲーム方は、プレーにスピード感が出ているように感じました。また、1年生の子たちの負けじ魂が見られたのはよかったともいます。

なお、合間に印西FCの代表が顔出ししたので、しばし情報交換をしました。

6月4日(日)

金曜日、土曜日と台風の影響による大雨のため、土曜日の運動会を予定していた学校が今日に順延となったので、参加者の少ない練習となりましたが、台風一過の好天気の練習となりました。

5月21日(日)

昨日が朝まで雨が残っていて、翌日に延期となりました。佐曾木コーチに代わり今井コーチの指導で練習が行われました。最初は、ジャンケンで鬼ごっこです。ジャンケンの勝ち負けで瞬時に追う側と追われる側に分かれますが、判断を早くするのが狙いです。これは、その後のゲームに反映さ生かされていました。攻守の切り替えが早くなっています。

5月13日(土)

今年度初めての大森小学校です。すでに運動会準備のためゴールが撤去されていましたので根を利用してゲームに入りました。もう一つは、雨天予報が出ておりいつでも撤収できる準備をしながらの練習でしたが、幸い練習には影響なく進みました。土のグランドは、凹凸があってボール運びが難しいですが、慣れることも大事です。

5月6日(土)

昨夜からの強風で、ボールコントロールはもちろん立っているのも難しいようなコンディションです。卒業した中学生4人が参加しましたが、小学生の方がゴールデンウイークのせいなのか欠席が目立ちました。

練習では、各種ターンの練習を取り入れました。早速ゲームに取り入れている子がいました。

4月23日(日)

練習で、グリッドの中に2ゴールずつ四つのゴールをつくり、どちらのゴールを狙ってもいいというミニゲームを行いました。狙いは、ボールの切り返しを頻繁に行うことです。最初は、決まったゴールにしか向かっていませんでしたが、だんだんチャンスのある無しを判断していました。

4月16日(日)

前日が雨のため持ち越しました。人工芝は濡れていましたが、影響はありません。この時期は、いろんな行事があったりして欠席者も少なくありませんが、体験の子も加わったりしますので、練習は活気があります。

今井コーチからは、足のつま先の使い方についての教えがありました。同コーチがプレーをしたブラジルでは、インサイドキックは、ほとんど意味がなく、足の先端部分をうまく使い分けているとのこと。

4月9日(日)

快晴ですが、北風に強い日です。3人の体験を交えた練習は、活発でした。前回に引き続き、強いパス出しを意識して進めました。ただ、ボールが風に流されて、多少不正確になるのはやもう得ないですね。

4月1日(土)

周囲の桜は、満開です。体験の子を交えて行った練習では、今井コーチの指導で、パススピードを上げることをテーマに取り組みました。その成果は、そのあとのゲームで直ぐに活きました。ゲーム展開のスピードが驚くほど上がりました。

2022年度の活動

3月19日(日)

6年生の卒業記念行事です。いきなりゲームに突入しました。卒業生が記念にゴールを決めるよう指示し、結果全員ゴールを挙げることができました。今年の卒業生は5人ですが、一人は都合により欠席です。コロナの蔓延で心ならずも十分な活動ができなかったと思いますが、逆境の中でそれぞれがしっかりやり切ったと思います。中学での活躍を祈らずにはいられません。

卒業おめでとう‼